ピラティスのマシンを自宅に買うメリット、デメリットとは?

こんにちは。秋山さとこです。

「ピラティスマシンを自宅に置いたら、家でも練習できるのでは?」
特に40代のママの方は、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

子育てや家事、仕事に追われる毎日。「スタジオまで行く時間がない」「自分のペースで続けたい」と思ったとき、自宅用のピラティスマシンがあれば理想的に思えますよね。

でも実際には、ピラティスマシンを自宅に買うのは良いことばかりではありません

私は自宅の一室でピラティスの教室をしていますので、自宅にマシンがあります。その経験を踏まえて、
自宅にマシンを置くメリットとデメリット、さらに怠けてしまいがちの、家で練習を続けるためのポイントについてお伝えします。


ピラティスマシンの効果はすぐ実感できるの?

まず、ピラティスマシンを使ったエクササイズの魅力は何といっても効果の出方の速さです。

  • マットピラティスやヨガ:月1,000円程度のオンラインや地域レッスンもあり
  • マシンピラティス:1レッスン8,000〜10,000円ほど。回数券や月謝制で割安になる場合もあります。週1回通うと、3万~5万のお金がかかります。                         
  • 人気のあるトレーナーさんだったりすると、もっとかかる場合も少なくありません。
  • そして、そもそも予約がとれなかったりします。パーソナルだと、グループに比べて予約はとりづらいです。

このように比べると、確かに費用は高めですが、その分「体が変わった!」と感じるスピードも早いです。
40代になると、背中や腰回り、肩のこりなど「体のクセ」が積み重なっています。マシンはそのクセをリセットし、正しい動きを導いてくれるのです。

でも、レッスンで「体のクセ」に気付けたとしても、次教室に行くのがかなり先だったとしたら、どうでしょうか。きっと、またそのことを忘れて、生活を送ってしまいます。

だからこそ、「自宅にもマシンがあれば…」と思う方が増えているのです。


自宅にピラティスマシンを置くメリット

1. 好きな時間に練習できる

家事や子育ての合間、子どもがお昼寝しているときなど、わずかな隙間時間でも練習できます。スタジオに通う移動時間がないのは、忙しいママにとって大きなメリットです。

2. レッスンの復習ができる

ピラティスは「正しく繰り返すこと」で体に定着します。スタジオで習った動きを家で確認できれば、学びがぐっと深まります。

3. 長期的に見れば費用の節約になる場合も

自宅練習で補える部分が増えれば、スタジオ通いの回数を減らすことも可能です。長期的に考えると、投資した分の回収につながることもあります。

4. 周囲を気にせず集中できる

自分のペースで、リラックスしながら練習できる環境は、自宅ならではです。


自宅にピラティスマシンを置くデメリット

1. 場所が必要(一部屋占領するのは覚悟する。)

リフォーマーは大きいので、専用のスペースが必要です。折りたたみタイプもありますが、毎日の出し入れは少し手間に感じる人もいます。また、折り畳みができない場合、搬入ができるかどうかの問題もあります。必ず、階段幅や、玄関など、マシンが搬入できるか確認しておく必要があります。

そうでなければ、マシンが届いたけど、家に入らなかったということもあります

2. 正しいフォームを確認できない

1人では姿勢や動きを正しくできているか分かりづらく、自己流になってしまうリスクがあります。特に背中など、自分で見るところができない部分については、鏡だけでは不充分です。マシンを買っても、レッスンに通って、フォームを確認する必要があります。それはまた、別途レッスン代金が必要になります。

3. 続ける覚悟と、家族の理解が必要

買う時には、毎日練習しようと思っていたとしても、時間が経ってくると、「買っただけで満足」になってしまう方も多いのが現実。「なんでこんなに場所をとるものを買ったんだ。」「練習しないなら、どけて。」など家族から言われてしまうかもしれません。

やはり部屋を占領してしまうことになるので、生活空間が狭くなります。それは思った以上に圧迫感があるものです。だから、家族の理解や協力がなければ、マシンを買うのはおススメしません。

無理をして買ったとしても、練習しているのも、なんとなくはばかられる感じになってしまうので、習慣化が難しくなってしまいます。

実際に、私の知人にもマシンを自宅に買ったけれども、家族に場所をとることを責められて、部屋を借りた人もいます。そうすると、家賃がかかってしまいます。もちろん、エアコン設置や光熱費も別にかかります。これが積み重なると、大きな出費となります。

メルカリなどをみると、最近、ピラティスのマシンの出品が多く見られます。売れればいいですが、思ったように売れない場合も見受けられます。

今、マシンを20台くらい並べて、グループレッスンをするスタジオも出てきています。もしそういったスタジオがお客さんがあまり入らないと思って、マシンを売り出すなどした場合、個人の所有するマシンが思うように売れなくなるかもしれません。

売ることも難しいとなると誰かにあげるか、捨てることになります。誰かにあげるとしたら、移動費用は誰が負担するのか、組み立てはどうするのかなどの問題もあります。捨てるにしても、廃棄費用や搬出の料金もかかります。そのことも、考えておく必要があります。

4. 初期費用がかかる、賃貸の場合は床のチェックも必須

大型マシンは数十万円以上。海外からの場合は、送料や関税が思った以上にかかる場合があります。(送料も数十万円単位でかかることも、決して少なくありません。

また、空港からの輸送費や組み立て費もかかります。)

築年数などによっては床が弱くなっている場合もあるので、床の補強費も必要です。事前に確認しておかないと、置いて使っている間に床が沈んできてしまったり、抜けてしまうこともあり得ます。

もしあなたが、賃貸物件に住んでいるとしたら、事前に築年数や床の状態、置いていいかなどについて、不動産会社やオーナーさんと話し合っておくことで、退去するときに、原状回復費用のトラブルのリスクを避けられるかもしれません。


「折りたたみリフォーマー」という選択肢も視野に入れる

実際に私が以前、マンションに住んでいた時に使ったことがあるのは、モーションケアピラティスの折りたたみリフォーマーです。

  • 折りたためるので省スペース
  • 軽くて扱いやすい(私は145㎝なので大丈夫でしたが、身長が高い人はちょっと小さく感じてしまうかも。滑車の滑りやすさなども、ショールームに行って購入前に試してみるのがおススメ。)
  • 価格は16万円前後(現在は20万円台に値上がり)

リビングの隅や子ども部屋にも置けるので、忙しいママでも現実的に導入しやすいタイプです。


自宅練習とレッスンを組み合わせるのがベスト

「マシンさえあれば、家で全部できる!」と思いがちですが、実はそうではありません。

たとえて言えば、ピアノのレッスンのようなもの。もしあなたがピアノを習っていたとして、グランドピアノを自宅に買ったとしたら、それだけで上手に曲が弾けるでしょうか。やはりレッスンに通って、家では教わったことを何度も復習するという時間が必要になります。なので、

  • 自宅練習 → 復習、短時間の反復練習
  • パーソナルレッスン → フォームの修正、自分では気づけないクセの矯正

この組み合わせが一番効果的です。
特に40代のママは、日々の生活で身についてしまった「体のクセ」を直すことが大切。そのためには、定期的にプロの目で確認してもらうことが必要です。


自宅練習を続けるためのコツ

  1. 生活動線に沿った場所に置く
     出し入れしやすい場所に置くと習慣化しやすいです。
  2. 短時間でもOK
     15分だけでも毎日繰り返す方が効果的です。1時間やらないとダメと思っていると、いつになってもはじめられません。
  3. 家族の理解を得る
     「お母さんの大事な健康時間」と理解してもらうことで続けやすくなります。場所を占領する圧迫感もありますが、理解を得られとよいです。
  4. 定期的にレッスンを受ける
     体を痛めてしまったり、自己流にならないために、週1回でもプロのチェックを受けるのがおすすめです。

まとめ:自宅練習+パーソナルレッスンで効果倍増

ピラティスマシンを自宅に置くことには、メリットとデメリットがあります。

  • 自宅にマシンを置くと、自分のペースで練習できる
  • ただし、場所や初期費用、継続の覚悟が必要
  • 自宅練習とスタジオレッスンを組み合わせるのが効果的

40代ママが「しなやかで疲れにくい体」を手に入れるためには、自宅練習とプロのサポートの両立がポイントです。


もし「マシンを買う前に試してみたい」「自宅練習とスタジオレッスンの両立をしたい」と思ったら、ぜひ一度モモンガピラティスの体験レッスンにお越しください。
あなたの体やライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる方法をご提案します。

当モモンガピラティスは、40代のママたちがピラティスを通して、心もカラダもモモンガのように伸びやかになれる、そんな教室です。

毎日の生活の中でカラダの衰えを感じたり、ストレスを感じたりしたときに、しなやかに、伸びやかに受け流していける心とカラダづくりのために、当教室はあなたをサポートいたします。

あなたにとって、ここが新しいスタート地点になるはずです。お会いできる日を楽しみにしています。

無料ステップメール、メルマガをつくりました。

モモンガピラティスとモモンガネクストを知っていただくために、無料のステップメールをつくりました。

3日おき18時にお役立ちのメールをお届け!

登録特典としまして、滑り止めつき5本指ソックスプレゼント(なくなり次第終了、1人1足まで)

登録はこちらから↓

今日から役立つモモンガの知恵袋 (my81p.com)

マシンはレッスン前にしっかりと消毒

レッスン前には全員、手荒れしにくい次亜塩素酸水での手指消毒

していますので、感染の不安なくご利用いただけます。

体験は、60分2000円です。まずは、体の変化を体験してみてください。

当教室の詳しいご案内

群馬県太田市・栃木県足利市のマシンピラティス教室「モモンガピラティス」

お客様の感想はこちら

営業時間:

太田教室 体験レッスン 受付中

(火)~(日) 

住所:群馬県太田市台之郷町1641-3 

足利教室 体験レッスン受付中

(火)

モモンガピラティス栃木足利市教室へのアクセスはこちら

【体験の申し込み方法】

  1. 「公式ラインはこちらから」ボタンをタップ
     ボタンをタップすると、モモンガピラティスの公式ラインが開きます。
  2. 友だち追加をしてください
     ラインの画面で「友だち追加」をタップします。
  3. メッセージで「体験希望」と送ってください
     追加が完了したら、ラインのトーク画面でお名前、お電話番号、メールアドレス 体験希望曜日、時間帯を書いて、送ってください。
  4. こちらから、体験の日程を確認するメッセージをお送りします
     あなたの都合に合わせて、体験できる日程をいくつかご提案します。
  5. 希望の日程を返信してください
     日程が決まったら、返信してください。すぐに予約が確定します。
  6. 予約完了!当日、リラックスしてお越しください
     予約が完了したら、当日はリラックスして体験レッスンを楽しんでくださいね!

公式ラインはこちらから



特典:GYROTONIC®(ジャイロトニック®)レッスンもおためし3回の中で受けられる!

当モモンガピラティスの生徒さんは、太田教室の隣の部屋のGYROTONIC®(ジャイロトニック®)のレッスンもおためし3回チケットの1回分、お月謝の1回分を使って、レッスンを受けることができます。

月経過多で、血が垂れてきそう。仰向けの足を上げ下げするエクササイズはつらい。そんなときは座って出来るエクササイズに変えることもできる場合もござざいます。

GYROTONIC®(ジャイロトニック®)は、40代女性の体に嬉しい効果をもたらします。

体力アップで日常がラクに

全身をバランスよく使う動きで、インナーマッスルを鍛え、疲れにくく、動きが楽になります。子どもを抱っこしたり、家事をしても疲れにくい体へ。

柔軟性向上&ケガ予防

体をほぐし、関節の可動域が広がり、柔軟性が向上。日常生活での動きがスムーズになり、ケガのリスクも減少。

姿勢改善で自信UP

姿勢をサポートする動きで、猫背や体の歪みが改善。見た目もスッキリし、自然に自信を持てるようになります。

心身のリフレッシュ

ストレス解消やリラックス効果もあり、体をほぐして心もリフレッシュ。忙しい日常で溜まった疲れも解消します。

ジャイロトニック®で、育児や家事の負担を軽減し、心も体も元気に!詳細はこちらから。

「決まった曜日に通えない…」「孫の急な体調不良が心配…」そんな方でも安心して続けられます。

モモンガネクストの詳細はこちらをクリック

【体験の申し込み方法】

  1. 「公式ラインはこちらから」ボタンをタップ
     ボタンをタップすると、モモンガピラティスの公式ラインが開きます。
  2. 友だち追加をしてください
     ラインの画面で「友だち追加」をタップします。
  3. メッセージで「体験希望」と送ってください
     追加が完了したら、ラインのトーク画面でお名前、お電話番号、メールアドレス 体験希望曜日、時間帯を書いて、送ってください。
  4. こちらから、体験の日程を確認するメッセージをお送りします
     あなたの都合に合わせて、体験できる日程をいくつかご提案します。
  5. 希望の日程を返信してください
     日程が決まったら、返信してください。すぐに予約が確定します。
  6. 予約完了!当日、リラックスしてお越しください
     予約が完了したら、当日はリラックスして体験レッスンを楽しんでくださいね!

公式ラインはこちらから